施工事例
窯業系サイディング 遮熱フッ素塗装
- カテゴリー
- 外壁塗装
- 屋根塗装
-
-
2021/06/09 完工
塗り替えセミナー
施工内容 | 外壁塗装工事 屋根塗装工事 |
施工期間 | 3週間 |
プラン内容 | 外壁:超低汚染フッ素プラン 屋根:遮熱フッ素プラン |
屋 根 |
メーカー | 株式会社アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | スーパーシャネツサーモF | |
外 壁 |
メーカー | 株式会社アステックペイント |
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000MF |
施工前コメント
屋根はスレート瓦で、経年劣化により塗膜機能が端されておらず、水分を吸収しやすい状態でした。その為、塗膜剥離、カビ・コケの発生が多く見られました。外壁は全体的に塗膜劣化が見られました。
■足場仮設

■高圧洗浄

高圧洗浄

高圧洗浄
■屋根塗装

棟板金部錆止め塗布

下塗り1回目

下塗り2回目

タスペーサー挿入(縁切り部材)

中塗り

上塗り
■外壁塗装

下塗り

中塗り

上塗り
■軒天塗装

下塗り

上塗り
■破風板・雨樋塗装

ケレン(研磨)作業

下塗り

中塗り

上塗り
■雨戸塗装

ケレン(研磨)作業

下塗り

上塗り
劣化状況

屋根塗膜劣化

屋根塗膜劣化

屋根塗膜剥離

屋根塗膜剥離・コケの発生

屋根カビコケの発生
劣化状況

塗膜劣化

軒天塗膜劣化
完成写真に対するひとこと
屋根はスレート瓦、外壁は窯業系のサイディングです。屋根は経年劣化による塗膜剥離が激しく、カビ・コケの発生も多く見られました。高圧洗浄で入念に洗い流した後、棟板金部は錆止め、瓦には下塗り材を塗布しました。塗料の吸い込みが激しい状態でしたので、下塗り材を1回だけだと塗膜厚が付かないと判断し、下塗材を2回塗布。その後上塗り材を2回塗布しました。塗料は屋根・外壁ともアステックペイントを使用、屋根は遮熱機能を兼ね備えたフッ素塗料を使用しました。外壁は当社で今一番人気の超低汚染プラチナリファイン2000MFを使用。親水性能と塗膜の劣化因子を抑制する機能を備えており、長期にわたる美観が期待できます。カラーは屋根がエバーグリーン、外壁はオールドローズ。優しくて気品のある”薔薇”をイメージさせる外観に仕上がりました。